世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

麦焼酎が好きになるおすすめの銘柄4種

time 2018/03/02

麦焼酎が好きになるおすすめの銘柄4種

焼酎の種類はいろいろありますが、芋焼酎より飲みやすいイメージのある麦焼酎は、焼酎がはじめての人におすすめです。
というのも、麦焼酎はクセが少なく、麦の香りが香ばしくとても飲みやすいからなんです。
有名なところでは、「下町のナポレオン いいちこ」があり、仲間内の飲み会では、いいちこのウーロン茶割りやおーいお茶割りが定番でした。

私が麦焼酎を楽しむようになったのは、有名な幻の麦焼酎をいただく機会に恵まれてからですかね。これは割って飲んじゃいけないお酒だ!と思いました。

そこで「麦焼酎を飲みなれていない人でも楽しめる、おすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

sponsored link

麦の香りが香ばしい「兼八(かねはち)」

兼八 720ml 麦焼酎・25度 大分県 四ツ谷酒造

大分県で造られている麦焼酎です。創業以来、代々受け継がれてきた伝統を守り、麦本来の味や香りが最大限に引き出されたお酒です。
お湯割りにして、ほかの麦焼酎とグラスを並べて香りを比べてみると、明らかな違いがわかるかとおもいます。なんとも香ばしい麦の香りにやられるんですよね。
しっかりとした香ばしい麦の香りと、深みのある味わいはまさに本格派。麦をしっかり楽しみたい方におすすめです。
ロックでも楽しめますし、お湯割りにて香りをたたせるのもありですよ。

琥珀色にかがやく「神の河(かんのこ)」

神の河 25度 瓶 720ml

鹿児島県で造られている麦焼酎です。同じところで芋焼酎のさつま白波も作っているので、そちらのほうが有名かと思います。
こちらは麦焼酎とはいっても熟成させているため、お酒の色が透明ではなく琥珀色をしています。そして、熟成酒の特徴として、口当たりがマイルドなので、アルコール度数ほどのお酒感を感じないことが多く、飲みやすいです。
あまり冷やしすぎないほうが、香りも楽しめるので、ストレート、水割りなどがおすすめです。

ちょっとクセのある「中々(なかなか)」

黒木本店 麦焼酎 中々 25度 720ml

宮崎県で造られている麦焼酎です。ほんのり甘く麦の香りを感じられるお酒です。麦チョコのにおいと比較する人もいるようです。
麦が強く感じられるのは、使われている麹が米麹ではなく麦麹だからだそうですよ。
とにかく麦の香りが強いので、クセのあるお酒といえるかと思います。
とはいえ、香りは強くでも飲んでみると軽い感じなので、ロック、水割りで楽しむことをおすすめします。

幻の麦焼酎「百年の孤独」

黒木本店 百年の孤独 麦焼酎40度 720ml

宮崎県で造られている麦焼酎です。名前が有名なので、飲んだことがなくても名前だけは聞いたことがあるという人も多いんじゃないかなと思います。
このお酒は、私自身、麦焼酎に興味を持つことになったきっかけのお酒です。
こちらも神の河同様、熟成させている麦焼酎になり、琥珀色をしています。なので、初めて飲んだ時は、これって本当に焼酎?と感じました。
手に入りにくいお酒でもあるので、機会があれば、一度は試してもらいたいですね。
ストレート、ロック、1対1の水割りがおすすめです。

麦焼酎が好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・

1.麦の味をしっかり楽しめる「兼八」
2.琥珀色に輝く「神の河」
3.ちょっとクセのある「中々」
4.幻の麦焼酎「百年の孤独」

これが私のおすすめの麦焼酎4種です!

気になったものがあればさっそく試してみてください。「兼八」の麦の香りは、実際にかいでもらいたい香ばしい香りなので、おすすめです。
また、「中々」は「百年の孤独」の原酒に使われていたりするので、この2種類が手に入れば、飲み比べてみるのもありですよ。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link