2018/05/06

テキーラといえば、ショットグラスで一気飲みとか、罰ゲームで飲まされる・・・なんてイメージがあるお酒かと思います。
アルコール度数は35度~55度の間と決まっており、とても強いお酒ではあるものの、ジンやウォッカ同様、じっくり楽しむことのできる種類も数多く存在しています。
とはいえ、そうそう身近なお酒でもないというのがホントのところ。
私もテキーラを初めて飲んだのは、飲み会の罰ゲームでショットグラスで飲んで、うわぁ強い!と感じたのを覚えています。飲んだ後、たくさん水を飲みました。
同じスピリッツのジンやウォッカのように、初めてでも楽しめるテキーラを知っておくと楽しいだろうなと思いますよね。
そこで「テキーラが初めての人でも楽しめる、おすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!
sponsored link
アメリカで人気の「PATRON(パトロン)」
テキーラの原料となっている、竜舌蘭の一種であるアガベ・アスール・テキラーナ・ウェーバーを100%使用した「プレミアムテキーラ」に分類されるテキーラです。
副原料をつかっていないので、アガペの甘みや香りを楽しむことがきます。
こちらは、はちみつのようは甘さを感じることができ、口当たりもなめらかなので、テキーラが初めての方におすすめです。
テキーラの超定番「Sauza(サウザ)」
「プレミアムテキーラ」に分類される「ブルー」と、アガペを51%以上使用した「ミクストテキーラ」に分類される「シルバー」「ゴールド」という種類があるテキーラです。
「ブルー」は、甘み・香りをじっくり味わうことができる種類なので、ストレートで飲むこともいいですし、キンキンに冷やしてさっぱりいただくこともありです。
「シルバー」は、柑橘系の香りとスパイシーな香りを楽しむことができ、すっきりとさわやかな味がたのしめます。カクテルに使われることも多いです。
「ゴールド」は、キャラメルを思われる甘い香りが特徴です。シルバーよりは味の深さを感じることができます。
こちらは、3つの種類どれでも、カクテルにしても楽しめるお酒なので、テキーラを飲みなれていない人なら、レモンジュースやライムジュールで割ったり、オレンジジュースで割っていただくのもおすすめです。
サポテンボトルが特徴の「PORFIDIO(ポルフィディオ)」
樽熟成をしている「アネホ」と熟成していない「プラタカクタス」という種類があるテキーラです。
「アネホ」はとろっとしたまろやかな甘さとスパイシーな風味を楽しむことができるので、ちびちびとじっくり飲んでほしいお酒です。
かたや「プラクタカス」は、熟成されていない分、すっきりした味わいをたのしむことができます。
製法にこだわる「HERRADURA(エラドゥーラ)」
蹄鉄がラベルモチーフの高級銘柄として知られるテキーラです。
メキシコの法律で定められた基準を上回る基準をメーカー独自で設定しており、熟成したアガペの香りとシナモンのようなスパイシーな香りの両方を楽しむことができます。
まろやかで甘い味わいなので、ストレートでいただくことをおすすめします。
テキーラが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・
- アメリカで人気の「パトロン」
- テキーラの超定番「サウザ」
- サポテンボトルが特徴の「ポルフィディオ」
- 製法にこだわる「エラドゥーラ」
これが私のおすすめのテキーラ4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
ショットグラスの一気飲み以外の楽しみ方を知ることで、テキーラの奥深さを楽しむことができますよ。また、周りの人にも自慢できるかもしれませんね。
