世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

日本酒を家飲みするならおすすめのワンカップ6種

time 2018/03/14

日本酒を家飲みするならおすすめのワンカップ6種

ワンカップ酒というと、呑兵衛が好むお酒とか、おやじの晩酌といったイメージが強いかと思いますが、最近ではワンカップのデザインにご当地キャラクターが採用されているものなど、安価に楽しめる日本酒としていろんな種類が増えています。サイズ感も1合とちょうどいいサイズですしね。
私の場合、知り合いが居酒屋を開店した際、お店オリジナルのラベルをつけたワンカップ酒をオープン記念にお客様にくばっていて、こういうつかいかたもあるんだなぁと思ったことがあります。お酒好きな人には、珍しいラベルのワンカップをプレゼントするのもいいですよね。

そこで、「知っておくといいおすすめのワンカップ酒って何があるかなぁ」とおもっていろいろ試したおすすめのワンカップを紹介します。

sponsored link

香りとうま味のバランスに優れた純米吟醸「臥龍梅 純米吟醸」

静岡県の三和酒造さんで造られている日本酒です。
香りとうま味がギュッとつまったバランスのいい味は、冷やしてそのままいただくのがおすすめ。お食事とあわせるなら、常温でそのままいただくのをおすすめします。

キレのよい辛口の純米「加賀鳶 極寒純米 辛口」

石川県の福光屋さんで造られている日本酒です。
キレのいい辛口がコンセプトの銘柄だけに、すっきりした辛口であるもののお米のうま味もあわせて感じられる奥深いお酒です。
冷やしていただくもよし。常温で食事にあわせるもよし、燗にしていただくもよしの万能ワンカップです。

 

燗に最適でフルーティーな純米吟醸「福千歳 山廃純米吟醸」

福井県の田嶋酒造さんで造られている日本酒です。
しっかりとしたコクがあり、それにプラスして吟醸酒のフルーティーさもあるお酒です、
こちらは、お燗でいただくのをおすすめします。

無濾過の純米「伊予賀儀屋 無濾過純米吟醸」

三重県の成龍酒造さんで造られている日本酒です。
うま味にこだわり熟成させて仕上げているお酒です。無濾過でワンカップに詰めているので、やさしく落ち着いた香りとやわらかなうま味が広がります。
そのまま常温でいただくのをおすすめします。

鬼太郎デザイン純米吟醸「千代むすび 鬼太郎純吟」

千代むすび 鬼太郎 純吟 カップ酒   180ml

鳥取県の千代むすび酒造さんで造られている日本酒です。
お米のうま味と余韻をひきしめるキレのよさを感じるお酒です。
こちらは冷やしていただくか、常温でいただくのをおすすめします。

トロトロのにごり純米「大関 純米にごり酒」

いわずと知れた兵庫県の大関さんで造られている日本酒です。
甘酒にも似た、甘口でトロトロの口当たりのお酒です。ふだん、日本酒をいただかない人にはぜひ試してほしいワンカップですね。

家飲みにおすすめのワンカップ酒をまとめると・・・

1.香りとうま味のバランスに優れた純米吟醸「臥龍梅」
2.キレのよい辛口の純米「加賀鳶」
3.燗に最適でフルーティーな純米吟醸「福千歳」
4.無濾過の純米「伊予賀儀屋」
5.鬼太郎デザイン純米吟醸「千代むすび」
6.トロトロのにごり純米「大関 純米にごり酒」

私がおすすめするワンカップは、この6種です。
ワンカップ酒はコンビニでも買えるものから産地周辺でしか扱っていないものなどいろいろなので、旅先のお店でさがしてみるのもたのしいですよ。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link