世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

日本ワインが好きになるおすすめの銘柄4種

time 2018/03/17

日本ワインが好きになるおすすめの銘柄4種

ワインといえば、フランス、イタリア、あるいはチリなど海外の国名が思い浮かぶかと思いますが、日本でもいろんなワインが生産されています。
そのなかでも、日本産のぶどうのみを使って作られたワインが「日本ワイン」となります。じゃあ、ほかのものは???というと、国産ぶどう50%と海外から輸入したぶどう50%を使って、日本でつくるなどの日本産ぶどう100%ではない場合は「国産ワイン」になるわけです。ちょっとややこしいですかね。
とはいえ、フランスのシャンパーニュ地方でつくられたスパークリングワインのみが「シャンパン」と名乗れるのと同じで、日本産ぶどう100%使用しているのが日本ワインなんです。

それでは、日本ワイン・・・どのくらい知ってますか?私は正直、日本ワインについてはうとくて、自ら購入していただくことはあまりしていませんでした。
しかし、国内のワイナリー巡りをしている友人から教えてもらって、日本ワインにもとてもおいしいものがたくさんあることを知ったんです。

そこで「日本ワインが初めての人でも楽しめる、おすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

sponsored link

国際会議でも採用されたスパークリングワイン「マンズ 甲州 酵母の泡」

マンズ 甲州 酵母の泡 720ml [日本/スパークリングワイン/辛口/ミディアムボディ/1本]

日本で開催された国際会議で各国の首脳陣に提供されたことでも有名な、中辛口のスパークリングワインです。
ほんのり色がついていて、とってもきめ細やかな泡が特徴です。中辛口ということもあり、辛すぎず、甘すぎず、ちょうどいい塩梅なお酒ですよ。
さっぱりといただくことができるので、繊細な味付けの料理や和食などにピッタリです。食事会の最初の乾杯におすすめです。

和食に合わせやすい白ワイン「シャトー酒折 甲州・ドライ」

甲州 ドライ シャトー酒折ワイナリー 2016 白 720ml

日本の白ワインは、どの銘柄もすっきりしていてさわやかな味なのですが、こちらは、その中でも爽快感を強く感じる辛口の白ワインです。
リンゴのような香りでとてもすっきりしているので、食事にあわせやすいお酒といえます。
ふだんなら食事の際に日本酒をたのしんでいる人に、このワインを試してほしいですね。日本酒とはまた違った味わいを楽しめますよ。

イチゴのような甘い香りの赤ワイン「井筒ワイン 無添加 マスカットベリーA」

井筒ワイン 無添加 マスカットベリーA(やや辛口)720ml
日本の気候に適したぶどうを目指して品種改良してできた、赤ワイン用の品種「マスカット・ベーリーA」を使ってつくられたミディアムボディの赤ワインです。
淡い赤色をしていて品種特有のイチゴのような甘い香りがします。赤ワイン独特の渋みなどがおさえられているのでとても飲みやすいですよ。
また、日本産ぶどうだけあって、和食との相性はバッチリ!お寿司やお刺身などともマリアージュを楽しんでみるのをおすすめします。

果実味が豊かなフルボディ赤ワイン「アルプス 信州ブラッククイーン&メルロー」

アルプス 信州ブラッククイーン&メルロー 720ml [日本/赤ワイン/辛口/フルボディ/1本]

信州でつくられたブラッククイーンという品種とメルローという品種を使ってつくられたフルボディの赤ワインです。
プルーンやブラックチェリーのような香りと、樽の香りを感じることができます。
もともとブラッククイーンは甘みのある品種、メルローは渋みのある品種なので、両方が引き立つようにバランスをとって作られているところが特徴ですね。
味の濃いお肉料理や、中華料理などとあわせて楽しむことをおすすめします。

日本ワインが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・

  1. スパークリングワイン「マンズ 甲州 酵母の泡」
  2. 白ワイン「シャトー酒折 甲州・ドライ」
  3. ミディアムボディ赤ワイン「井筒ワイン 無添加 マスカットベリーA」
  4. フルボディ赤ワイン「アルプス 信州ブラッククイーン&メルロー」

これが私のおすすめの日本ワイン4種です!

価格もそれほど高くないものなので、気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
そして、これを機会に国内のワイナリーに足を運んでみるのもありですね。国内では最も有名な山梨をはじめ、北海道・山形・長野など、大小さまざまなワイナリーがあるので、旅行ついでにたずねてみて、自分好みのワイナリーをみつけてみては。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link