2018/05/06

焼酎というと、米、麦、芋、そば、黒糖など原材料によっていくつか種類がありますが、そのなかでも、芋焼酎は焼酎の代名詞ともいえる種類になるかと思います。
鹿児島で焼酎といえば、芋焼酎をさすように、焼酎=芋焼酎というイメージが強い人も多いのではないでしょうか。とはいえ、芋焼酎の独特の香りによって好みは分かれることもしばしば。
私の場合は、はじめて飲んだ焼酎は麦焼酎だったかと思います。その当時、芋焼酎はおじさんたちがお湯割りで飲むイメージが強く独特の香りが苦手だったというのもあったかと。しかし、今となっては、芋焼酎は好きなお酒の一つになってますね。
そこで「芋焼酎が好きになるようなおすすめの銘柄」を紹介します!
sponsored link
人気ランキング上位の「赤霧島」
名門焼酎蔵でもある霧島酒造でつくられている紫芋を原材料とした芋焼酎です。
霧島酒造さんといえば、黒霧島が有名ですが、こちらとは原材料の芋の種類が異なる形となり、赤霧島は九州以外ではあまり見かけない希少な焼酎ともいえます。
口当たりがまろやかでどこかフルーティーなのでとても飲みやすいお酒です。ロックでいただくのをおすすめします。
元祖プレミア焼酎「伊佐美」
鹿児島の酒蔵「甲斐商店」でつくられている芋焼酎です。
プレミア焼酎の元祖ともいわれており、近年の焼酎ブームになる前から、地元でも入手困難なお酒でした。芋焼酎の王道といった感じの味わいではあるものの、口当たりがなめらかで芋焼酎らしい香りを楽しむことができます。
飲み方は、お湯割りかロックがおすすめ。お湯割りは特にさつまいもの香りがたって特徴的な味わいが楽しめますよ。
すっきりと飲みやすい「華奴(はなやっこ)」
鹿児島の酒蔵「太久保酒造」でつくられている芋焼酎です。
芋焼酎独特の香りが苦手という若い女性たちにも芋焼酎を楽しんでもらおうと、白麹をつかうことで、独特の風味や甘みをおさえてすっきりとのみやすくつくられた焼酎です。
芋焼酎が初心者の方には、このお酒は入門酒として最適でおすすめです。ぜひ、ロックで味わってほしいですね。
まろやかな風味「白玉の露」
芋焼酎の中でも有名な「魔王」をつくっている鹿児島の酒蔵「白玉醸造」でつくられている芋焼酎です。
有名な魔王を熟成させる際ベースになっている焼酎が、この白玉の露なんです。口当たりがさっぱり」していて、ほんのりとしたあまみを感じます。爽快さのせいか、あまりアルコール度数を感じずにいただくことができます。
飲み方は、なんでもおいしくいただけますが、あえて選ぶなら、熱燗やお湯割りをおすすめします。より香りをたのしむことができますよ。
芋焼酎が好きになるのおすすめ銘柄をまとめると・・・
1.人気ランキング上位の「赤霧島」
2.元祖プレミア焼酎「伊佐美」
3.すっきりと飲みやすい「華奴(はなやっこ)」
4.まろやかな風味「白玉の露」
これが私のおすすめの芋焼酎4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。また、九州地方に行かれることがあれば、地元にしかないいろんな焼酎を試してみるのもおすすめですよ。
