世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

そば焼酎が好きになるおすすめの銘柄4種

time 2018/03/27

そば焼酎が好きになるおすすめの銘柄4種

おそばの香りが力強くインパクトのあるそば焼酎ですが、CMなどでも有名な銘柄の印象がつよく、ほかの銘柄はないんじゃないかと思っている人もいるのではないかと思います。どちらかというと、私もその一人でした。
そば焼酎が好きな友人にいわせると、たしかにその有名銘柄はすばらしいのだけど、ほかにもいろいろあって、それぞれに個性があるそうです。
たしかに有名な銘柄をつくられている蔵でそば焼酎はうまれたので、仕方のないことかもしれません。とはいえ、ほかにもあるのならいろいろ知っておきたいと思いますよね。

そこで「そば焼酎が好きになる、おすすめの銘柄」を紹介します!

sponsored link

そば焼酎のド定番「雲海」

雲海酒造 そば雲海 20度 瓶 1.8L

そば焼酎の生みの親、宮崎県の雲海酒造でつくられているそば焼酎です。
そば焼酎=雲海のイメージが強すぎるくらいですが、麦とは異なるそば焼酎独特の香ばしさを感じながらもすっきりといただくことができるお酒です。
焼酎を飲みなれていない人にとっては、そば焼酎は飲みやすい部類ですし、そのそば焼酎のなかでも、このド定番の雲海はまちがいなくおすすめできるそば焼酎ですね。
飲み方は、そばの香りを感じられるロックをおすすめします。

 

安くておいしい「博多の華 そば」

福徳長 博多の華 そば 25度 瓶 1800ml

福岡県の福徳長酒類でつくられているそば焼酎です。
米焼酎や麦焼酎、鹿児島の工場では芋焼酎もつくられていて、とても品質の高い焼酎を生み出されています。「博多の華 そば」は、そば本来の風味がいきていて、あきのこないおいしさになっています。飲み口がとても軽いので、ストレートでもたのしめるお酒です。
飲み方は、ストレートがロックをお勧めします。

 

そばの本場、長野産「峠」

そば焼酎 峠 25% 1.8L

純米吟醸酒「菊秀」の蔵元、長野県の橘倉酒造でつくられているそば焼酎です。
米麹20%と国産そば80%をつかってつくられているため、そばの香りがとても豊かに感じられいるお酒です。
一般的に、そば焼酎は、とてもすっきりしてのみやすいのですが、お湯割りなどにすると香りや味がぼやけることも多いのですが、この「峠」は、そば茶割りやそば湯割りにしても味がぼやけない、クッキリした味わいが特徴です。
飲み方は、そばの香りを十分すぎるほど楽しめる、そば湯割りをおすすめします。

 

そば100%「十割(とわり)」

そば焼酎 十割 そば全量25% 1.8L [宮崎県]

宮崎県の黒壁蔵でつくられているそば焼酎です。
そば麹とそばの実からつくられており、まさに十割そばならぬ、100%そば焼酎なんです。そばの香ばしさがもっとも引き出されたお酒といえるかと思います。
飲み方は、そば焼酎1対そば茶2のそば茶割りをロックにするか、そのままのロックをおすすめします。

 

そば焼酎が好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・

1.そば焼酎のド定番「雲海」
2.安くておいしい「博多の華 そば」
3.そばの本場、長野産「峠」
4.そば100%「十割(とわり)」

これが私のおすすめのそば焼酎4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。麦・芋・米以外の焼酎はそばのほかにも、胡麻とか、長芋とかあるんですよね。いろいろ探してためしてみるのも楽しいかもしれませんね。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link