世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

自宅で簡単につくれるビールベースのおすすめカクテル4種

time 2018/04/04

自宅で簡単につくれるビールベースのおすすめカクテル4種

カクテルというと、ジンやウォッカなどのスピリッツをベースにカクテルグラスに注がれるいろんな色あいのお酒をイメージすることが多いと思います。
しかし、カクテルのベースになるお酒はいろいろ・・・というか何でもあるんですよね。暑い季節が近づくとビールが飲みたくなる人も多いはず。カクテルにもビールがベースのものがいくつかあります。
ビール好きな人でも、ずっとビールを飲み続けられる人はいますが、たまにはちょっと味を変えてみたくなりませんか?

私の場合、炭酸系があまり強くないので、ビールは最初の乾杯の時くらいのことが多いのですが、そんな私でもビール系カクテルはいろいろ楽しめたりします。

そこで、「自宅で簡単につくれるビールベースのおすすめカクテル」を紹介します!

sponsored link

トマトがビールの苦みをマイルドにする「レッド・アイ」

トマトジュースはいろんなカクテルレシピに登場しますが、ビール系カクテルの場合も同様です。このカクテルの名前だけは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
健康志向のお店の場合、お酒のメニューに並んでいることも多いですよね。
トマトジュースの量によって、ビールの苦みの度合いが変わるので、トマトジュースの量はお好みで調整するのをおすすめします。

◇材料
ビール 90ml、トマトジュース 90ml

◇作り方
1 冷やしたトマトジュースをグラスにいれる
2 ビールを加えて、軽くまぜる

さわやかでアルコール強めの「ビール・スプリッツァー」

お酒とお酒をあわせるタイプのカクテルです。そのため、アルコール度数は自然と高めになりますが、とてもすっきりとした口当たりのさわやかなカクテルです。
ビールのほろ苦さと、白ワインのさわやかさがあわさって、とてもすっきりとします。
こちらはいろんな食事にあわせやすいので、食中酒としていただくのをおすすめします。

◇材料
ビール 45ml、白ワイン 45ml

◇作り方
1 ワイングラスに冷やした白ワインをいれる
2 ビールを加えて、軽くまぜる

ビールが苦手な人におすすめ「シャンディ・ガフ」

ビールが苦手な人は、独特の苦みがちょっと・・・という人が多いかと思います。そんな人でもこのカクテルは、ジンジャーエールが苦みをおさえてくれるので、炭酸の爽快感はそのままに楽しむことができるカクテルです。
材料を用意してグラスにいれるだけなので、とっても簡単ですし、見た目はちょっと色のうすいビールという感じですね。炭酸+炭酸なので、ビールが苦手で炭酸好きな人におすすめです。

◇材料
ビール 90ml、ジンジャーエール 90ml

◇作り方
1 冷やしたジンジャーエールをグラスにいれる
2 ビールを加えて、軽くまぜる

甘くてほろ苦い「ビター・オレンジ」

家飲みをするときなどに、とっても重宝するカクテルです。
ビールとオレンジジュースがあればいいので、このカクテルのために準備しなくてもいい材料というところがいいですよね。
オレンジジュールの甘さとビールのほろ苦さがあわさってちょっと大人な感じの甘いカクテルといえるかと思います。お酒はちょっと苦手という方におすすめですね。

◇材料
ビール 90ml、オレンジジュース 90ml

◇作り方
1 冷やしたグラスにビールを入れる
2 オレンジジュース加えて、軽くまぜる

 

自宅で簡単につくれるビールベースのおすすめカクテルをまとめると・・・

1.トマトがビールの苦みをマイルドにする「レッド・アイ」
2.さわやかでアルコール強めの「ビール・スプリッツァー」
3.ビールが苦手な人におすすめ「シャンディ・ガフ」
4.甘くてほろ苦い「ビター・オレンジ」

これが私のおすすめの自宅でも作れるビールベースのカクテル4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。カクテルにするのにビールを使うのはちょっともったいないかも・・・という人は、発泡酒でつくってみてはどうでしょうか。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link