2018/05/06

韓国料理のお店にいくとおいてある「マッコリ」。甘くて飲みやすいけど、飲みすぎには要注意と言われたことがある人も多いのでは。
そもそもマッコリというのは、お米や小麦、さつまいも、ドングリ、トウモロコシ、ジャガイモなどを原料にした醸造酒の一つで、乳酸発酵させてつくられています。だから白いんですね。甘みと乳酸菌飲料のようなかすかな酸味が特徴です。中にはすこし発砲しているものもあり、日本酒でいうならどぶろくみたいなにごり酒です。
アルコール度数は6~8度くらいなので、ビールより高く、日本酒の半分くらいです。また、マッコリには生酒にあたる「生マッコリ」と「マッコリ」の2種類あり、「生マッコリ」は加熱処理をしていないので、乳酸菌がいきたまま発酵し続ける形となり、味わいが時間経過によって変わっていくので賞味期間が短めです。一方「マッコリ」は加熱処理済なので、乳酸発酵はとまっていて時間がたっても味はかわらないことになります。
私がマッコリと出会ったのは、先輩に連れて行ってもらった韓国家庭料理のお店でした。甘いんだけど、どこかすっきりした味わいでとてもおいしかったのを覚えています。
とはいえ、市販のマッコリもいろいろありますので、「マッコリが好きになるおすすめ銘柄」を紹介します!
sponsored link
美容にもいい生マッコリ「二東 にっこり生マッコリ」
韓国のマッコリメーカー「二東(イードン)」の生マッコリです。生きた酵母やアミノ酸がたっぷりでその栄養成分をそのままいただくことができます。
加熱処理をしていない生マッコリなので、購入後は冷蔵保存して早めにいただく必要がありますが、甘さと酸味のバランスがよく、乳酸発酵でできた微炭酸がさわやかさをうみ、スイスイといただけてしまうお酒です。
日本で手に入れやすい「JINRO マッコリ」
韓国焼酎で有名なJINROからでているマッコリです。
お米を主原料としてつくられていて、ほのかな甘みとさわやかな酸味のバランスがとてもいいお酒です。
味わいはとてもサッパリとしていて、冷やしてそのままいただくのはもちろんですが、ビールやヨーグルト、ジュースで割ってもおいしいですよ。
国産米100%「吉久保酒造 うさぎのダンス」
国産米を100%使い、マッコリの醸造方法と日本酒の技をあわせて開発された、日本産のマッコリです。
乳酸菌によるヨーグルトのようなさわやかさとシュワシュワした微炭酸がとても飲みやすい甘口のお酒です。
焼き鳥などの料理にあう「浜地酒造 唐草まっこり 特濃」
福岡の酒蔵でつくられたマッコリです。
お米のまろやかな甘みとヨーグルトのような酸味の甘酸っぱい味わいのバランスがとてもよくできています。
飲み口はさらっとしていて、お米の味が濃いので、焼肉や焼き鳥などの食事にあわせやすいマッコリです。アルコール度数がマッコリでは低いほうで、6度程度なのでビールと変わらず、お酒があまり強くない人でも楽しめるお酒です。
マッコリが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・
1.美容にもいい生マッコリ「二東 にっこり生マッコリ」
2.日本で手に入れやすい「JINRO マッコリ」
3.国産米100%「吉久保酒造 うさぎのダンス」
4.焼き鳥などの料理にあう「浜地酒造 唐草まっこり 特濃」
これが私のおすすめのマッコリ4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。マッコリは冷やしてそのままいただくのもおいしいですが、同じ系統の味のヨーグルトで割ってみるのもおすすめです。
甘くてスイスイいただけるので、ついつい飲みすぎてしまう傾向になりがちです。そこはくれぐれも注意してたのしみましょうね。
