2018/05/06

カンパリソーダとかカンパリオレンジとか、カンパリという名前がつくカクテルは多いですよね。
数あるリキュールの中でも、「カンパリ」はとても有名で、「カンパリ」という名称は聞いたことがあるし、お酒を置いているお店ではどこにでもあるというイメージがあります。でも、そもそも「カンパリ」ってどういうお酒かわからない人も多いのではないでしょうか。
初めてカンパリ〇〇のお酒をいただいたとき、ビールと同じように独特の苦みを感じて、ちょっと苦手だなーとか大人な味だなーと思った人は多いはず。
カンパリの苦みは、コーヒーやビールとは違う苦みなので、その味を好きになるにはある程度も慣れも必要だったりします。
カンパリの苦みは、薬草が由来で数十種類の材料が使われているようです。また、あの鮮やかな赤色は目をひきますよね。赤色の色味は、カクテルなどを作る際に役立つので、カンパリをつかったカクテルは多いんですね。
そこで「カンパリをつかったカクテルのおすすめ」を紹介します!
sponsored link
カンパリカクテルの定番「カンパリ・ソーダ」
いわずと知れた、カンパリカクテルの定番です。カンパリをソーダで割ったもの。
ほろ苦さはそのままに、とてもすっきりとした味わいなので、お食事などにあわせていただくのがおすすめです。ビールの代わりにするのもありですね。
◇材料
カンパリ 30ml、ソーダ 90ml、スライスレモン
◇作り方
1 グラスにカンパリをいれ、スライスレモンと氷を入れる
2 ソーダを静かに加えて、軽く混ぜる
カンパリの苦みをおさえた「カンパリ・オレンジ」
独特の苦みをおさえてくれて、女性におすすめ。カンパリをオレンジジュースで割ったもの。
カンパリ独特のほろ苦さがオレンジの甘さでおさえられ、とても飲みやすい仕上がりになっています。カンパリが苦手な人は、このカクテルからはじめるのをおすすめ。
◇材料
カンパリ 30ml、オレンジジュース 90ml、スライスオレンジ
◇作り方
1 グラスにカンパリをいれ、スライスオレンジと氷を入れる
2 オレンジジュースを静かに加えて、軽く混ぜる
甘みと苦みのバランスがいい「スプモーニ」
さわやかでフルーティーなカクテル。カンパリをグレープフルーツジュースとトニックウォーターで割ったもの。
ほろ苦さも残しつつ、ほんのり甘さも感じられるとてもさわやかな味わいです。
◇材料
カンパリ 30ml、グレープフルーツジュース 30ml、トニックウォーター 60ml
◇作り方
1 グラスに氷をいれ、カンパリとグレープフルーツジュースを入れる
2 トニックウォーターを加えて、軽く混ぜる
心も体もあたたまる「ホット・カンパリ」
日本酒でいうところの熱燗のような、体があたためるカクテルです。カンパリをハチミツ・レモン・お湯で割ったもの。
カンパリのほろ苦さとハチミツの甘さがうまくあわさって、どこかほっとする味わいに。食後のほっとしたひとときにおすすめですね。
◇材料
カンパリ 20ml、はちみつ 20ml、お湯 120ml、スライスレモン
◇作り方
1 耐熱グラスにカンパリ、はちみつ、お湯をいれる
2 スライスレモン加えて、軽く混ぜる
カンパリをつかったおすすめのカクテルをまとめると・・・
1.カンパリカクテルの定番「カンパリソーダ」
2.カンパリの苦みをおさえた「カンパリオレンジ」
3.甘みと苦みのバランスがいい「スプモーニ」
4.心も体もあたたまる「ホット・カンパリ」
これが私のおすすめのカンパリカクテル4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
