世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

お酒をプレゼントするときのおすすめ銘柄 ビール・日本酒編

time 2018/04/20

お酒をプレゼントするときのおすすめ銘柄 ビール・日本酒編

母の日、父の日、お誕生日や記念日、お中元やお歳暮など、誰かに贈り物をするタイミングはいくつかありますが、お相手の方がお酒好きなら、お酒をプレゼントすることも多いかと思います。
お酒は保存がききますし、相手の人の都合でいつでも飲めるというのがプレゼントしてはいいポイント!

でも、いったいどんなお酒を贈ったらいいの?と思いますよね。
外せないポイントは、一つだけ。
「上質で高級感を感じるもの」
ここでいう高級感は、決して値段が高いことではありません。
お酒好きな人でも自分ではなかなか買わない銘柄だったり、地のものだったり、めずらしいものだったり、「おっ」と思ってもらえるものを選ぶのが大事です。
そして、できるだけ、お酒の好みは事前に調べておきたいものですね。

私の場合、勤めてた会社で異動があったときに、ウイスキーをいただきました。自分ではあまり買わないけど、BARなどではいただく銘柄だったのでとてもうれしかったのを覚えています。その銘柄を選んでくれた上司に感謝でした。

普段いただく銘柄をプレゼントされても、もちろんうれしいですし、自分ではあえて買わないような銘柄をプレゼントしてもらうことで、新たな発見があったりしますから、飲めないお酒の種類だけおさえておけば、なんとかなるのが、お酒のプレゼントだったりもします。
そこで「お酒をプレゼントするときのおすすめ銘柄」を紹介します!

sponsored link

万人受けしやすいビールのプレゼント

馨和 KAGUA

ギフトBOX入り「馨和 KAGUA」Blanc & Rouge 2本セット 330ml × 2本

日本生まれのクラフトビールです。
ビールの本場、ベルギーの伝統製法をうけつぎつつ、日本らしさを合わせたビールです。
柚子の風味を感じる「白」と、山椒をつかった「赤」。
普段いただくことがあまりないビールを楽しんでもらえるところがおすすめです。

 

COEDO プレミアムビールセット

COEDO(コエド)ビール プレミアムセット CBS-30T 6本

川越発のクラフトビールブランド「COEDO」のビールです。
瑠璃(青ラベル)は、さわやかな飲み口のピルスナービールで、どんなお料理にも合います。
漆黒(黒ラベル)は、長期熟成した黒ビールで、まろやかな味わいです。
紅赤(赤ラベル)は、材料にサツマイモをつかっていて香ばしい甘みを感じるプレミアムエールで、無濾過ならではの豊潤な味わいが楽しめます。
ほかにもいくつか種類があり、飲み比べセットなどもあるなので、お好みで選んでみては。

日本酒好きな人には珍しい1本を

ワイン樽で熟成した日本酒「ORBIA」

ワイン樽熟成日本酒 ORBIA SOL&LUNA 500ml セット

洋食と合わせることをコンセプトにつくられた日本酒です。
LUNAは、濃厚で甘く、フルーティーな香りが特徴のデザートワインのような日本酒です。
SOLは、さわやかな酸味と複雑な香りが特徴で、白ワインに近い味わいです。
ボトルの見た目はワインそのものにも見えますので、目上の方へのプレゼントなどに最適ですよ。

 

海外での日本酒ブーム火付け役「KISS of FIRE」

常きげん 純米大吟醸「KISS of FIRE(キスオブファイア)」 750ml

山田錦を50%まで磨いて仕込み、3年熟成した純米吟醸酒です。
豊かな香りとフルーティーな味わいが特徴のお酒です。
ボトルデザインもおしゃれなので、飲み終わった後にインテリアにもできるところが、プレゼントしておすすめです。

 

お酒をプレゼントするときのおすすめ銘柄をまとめると・・・

1.クラフトビール「馨和 KAGUA」
2.クラフトビール「COEDO」
3.ワイン樽で熟成した日本酒「ORBIA」
4.海外での日本酒ブーム火付け役「KISS of FIRE」

これが私のおすすめのビール・日本酒のプレゼント銘柄です!
ビールも日本酒もたくさん種類がありますので、贈られる人の好みが大切なことに変わりないですが、せっかくの贈り物なら試してほしいですね。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link