世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

スペインワインが好きになるおすすめの銘柄4種

time 2018/05/04

スペインワインが好きになるおすすめの銘柄4種

ワインといえば、ヨーロッパのお酒のイメージで、そんな中でも、フランス、イタリアを思い浮かべる人は多いと思います。
スペインのお酒というと、どういうものをイメージしますか?
私の場合、スペイン料理のお店にいくと、必ず注文するのは、サングリアで、ワインというよりは、ワインでつくるお酒のサングリアのイメージのほうが強いんですよね。
しかし、サングリアはワインを使っているわけなので、もちろん、スペインワインもいろいろあるんですよね。

また、スペインの気候は、特に赤ワイン用のぶどうの栽培に適しています。とはいえ、白ワインもいろいろ造られていて、スペイン版シャンパンともいわれる「CAVA(カヴァ)」は聞いたことがある人も多いでしょう。
そして、実は、ぶどうの作付面積は、フランスやイタリアより多いのがスペインだったりするんです。これはちょっと意外でした。
ぶどうの作付面積が広いということは、大量生産できるということで、低価格のワインがいろいろつくられています。

近年では、チリワインが低価格ワインの筆頭をいっている感じですが、これからスペインワインがぐいぐい来るかもしれないですね。
そこで「スペインワインが初めての人でも楽しめる、おすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

sponsored link

ジューシーな果実味「イゲルエラ」

イゲルエラ 赤 750ml [スペイン/赤ワイン/辛口/ミディアムボディ/1本]

ガルナッチャというぶどう品種をつかってつくられた赤ワインです。
ぶどうの糖度が高いので、アルコール感は強めに感じるかもしれませんが、ジューシーな果実味が特徴で、スパイシーさも感じられます。
1000円以内で購入できる価格帯なのが、うれしいテーブルワインでおすすめです。

 

安くておいしい定番「エストラテゴ・レアル・ティント」

エストラテゴ レアル ティント 750ml [スペイン/赤ワイン/辛口/ミディアムフルボディ/1本]

スペインの地ぶどうで代表される、テンプラニーリョというぶどう品種でつくられた赤ワインです。
スペインワイン好きでは、この品種のとりこになっている人が多いようですね。しっかりしたタンニンや酸味を感じられるのですが、カベルネ・ソーヴィニヨンに比べるとより繊細さが際立っています。
ワインのお店で赤ワインを頼むとき、この品種名を覚えておくとハズレはすくないですよ。

 

りんご香の白ワイン「セクロ・ゴデーリョ・ドーニャ・ブランカ」

セクロ ゴデーリョ/ドーニャ・ブランカ 750ml (白)(モトックス)

ゴデーリョという、スペインの白ワイン用のぶどう品種でつくられた白ワインです。
聞いたことのない名前だなぁと思われてた人も多いかと思いますが、アロマ豊かで、青りんごのようなフルーツ香を感じるおいしいワインです。
1000円前後で購入できて、和食などにも合わせやすいところがおすすめですよ。

 

CAVA「ムッサ・ブリュット」

ヴァル フォル モッサ/カヴァ ムッサ ブリュット 750ML 1本

スペインの白ワインの産地、ペネデスでつくられているスパークリングワインです。
スペイン版シャンパンともいわれるCAVAは、ペネデスを中心とするカタルーシャ地方で、その9割が生産されているともいわれています。また、CAVAはシャンパーニュと同じ製法でつくられているので、とてもおいしいけど、低価格なところがおすすめです。
ムッサ・ブリュットは、コクがあり、飲み口がとてもフルーティで、とくに暑い時期にいただくと、さわやかな気分になれますよ。

 

スペインワインが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・

1.赤ワイン「イゲルエラ」
2.赤ワイン「エストラテゴ・レアル・ティント」
3.白ワイン「セクロ・ゴデーリョ・ドーニャ・ブランカ」
4.スパークリングワイン(CAVA)「ムッサ・ブリュット」

これが私のおすすめのスペインワイン4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
スペインワインは安くておいしいものから、数万円の高級なものまで、幅広くあり、まずは安くておいしいものでスペインの地ぶどうの味をしって、いろいろ飲み比べてみるのも楽しいですよ。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link