世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

暑いときに飲みたい!夏酒のおすすめ銘柄4種

time 2018/05/18

暑いときに飲みたい!夏酒のおすすめ銘柄4種

ニュースや天気予報で、「夏日」とか「真夏日」とかのことばが聞こえてくると、暑い時期にぴったりのアレを飲みたくなりますよね。
アレは、人によっていろいろ。
キンキンに冷えたビールもあるし、キリッとひやした白ワインやスパークリングワインもいいですよね。

私の場合は、夏=ビールですかね、イメージは。
しかし、もともと炭酸が苦手なわたしは、白ワインをいただくことが多いような気がします。

白ワインと似たようなアルコール度数で、日本人なら知っておきたいお酒。。。ありますよね。
そうです、日本酒です。

日本酒にも、時期限定のお酒がいくつかあるんです。その中の一つが、夏酒。
もともと日本酒は、秋から冬にかけて仕込むので、冬から春は新酒の時期で、1月~3月頃に出荷される無濾過生原酒、にごり酒などは新酒だったりします。
そして、夏に出荷されるのが、夏酒。
日本酒は、夏にでまわるイメージがなかったところを、夏向きの爽やかでスッキリ飲めるタイプが開発されて、でまわるようになりました。

そんな夏酒から、「暑いときに飲みたい、おすすめの夏酒って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

 

sponsored link

「開運 涼々 特別純米酒」

☆【日本酒/夏酒】開運(かいうん)特別純米 涼々 1800ml

静岡県の土井酒造場でつくられている日本酒です。
涼々は定番の純米酒とは違い、静岡酵母NEW-5を使って、生詰めでフレッシュ感を残しています。
開運らしい、きれいさとしっかりした味わいはそのままに、キリッとした爽やかな酸が味をひきしめて、軽快で涼やかな余韻を残します。
通常の開運よりとてもスマートな飲み口なところがおすすめです。

 

「刈穂 夏 純米吟醸酒 『六舟』 Summer Mist」

【日本酒】秋田県 秋田清酒 刈穂 ( かりほ ) 六舟 夏吟醸 おりがらみ Summer Mist 720ml

秋田県の秋田清酒でつくられている日本酒です。
刈穂の人気酒「六舟」シリーズの夏季限定酒が、夏の朝霞をイメージしたこの「うすにごり酒」です。
にごり成分によって通常の「六舟」とは一味違う、さわやかさが加わり、辛口だけどお米の甘味もほんのり感じられる、淡麗旨辛口です。
暑い季節に負けないフレッシュなおいしさをキンと冷やしていただくのがおすすめです。

 

「文佳人 純米吟醸 夏純吟」

☆【日本酒/夏酒】文佳人(ぶんかじん)純米吟醸 夏純吟 1800ml ※クール便発送

高地県のアリサワ酒造でつくられている日本酒です。
やや甘めながら、さわやかにすっきり・さっぱりいただける、暑い季節においしいお酒です。
ラムネのようなさわやかな甘みとはじける酸味が涼しさを感じさせ、きゅっと引き締まった後口が暑い夏にぴったりです。
そのままでもおいしいですが、お好みで氷をくわえてロックでいただくのもおすすめです。

 

「紀土-KID- 純米吟醸  夏ノ疾風」

紀土-KID- 純米吟醸  夏ノ疾風【平和酒造】1800ml 和歌山県

和歌山県の平和酒造でつくられている日本酒です。
「紀土-KID-きど」の夏限定酒で、軽やかでシャープな酸味と旨味、「紀土」らしいやさしい口当たりが特徴です。
しっかり冷やしてからいただくのがおすすめです。

 

暑いときに飲みたい夏酒のおすすめの銘柄をまとめると・・・

1.「開運 涼々 特別純米酒」
2.「刈穂 夏 純米吟醸酒 『六舟』 Summer Mist」
3.「文佳人 純米吟醸 夏純吟」
4.「紀土-KID- 純米吟醸  夏ノ疾風」

これが私のおすすめの夏酒4種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。暑くなると、無性にビールが欲しくなる人は多いかと思いますが、この機会に夏酒を覚えて、ちょっと大人な気分を味わってみるのもいいですよ。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link