2018/05/06

ワインは、ぶどうからつくられるお酒ですが、原料となっているぶどうにはいろんな品種があります。
白ワインの場合、白ワイン用ぶどうで最も多く栽培されている品種が、シャルドネです。なぜかというと、栽培する土地の気候が温暖でも冷涼でも育ち、つくられるワインのタイプもいろいろだからなんです。
ワイン用のぶどう品種には、個性の強いものもあれば、そうではないものもあり、シャルドネは、固有の個性は強くなく、育てられた土地の個性や醸造家の意向が反映されやすい品種です。
同じぶどう品種でありながら、さっぱり系やこってり系などいろんな味のワインがつくられているんです。
さっぱり系は、酸味が基本で、冷やしていただくことで、よりきりっとした味わいを感じされますし、こってり系は、果実味が強くて甘さを感じることができ、白ワインであったとしても、お肉料理などにもよく合います。
また、ワインをいただくのは、食事をしながらか、それとも、食後酒や寝酒として楽しむかだと、どちらの人が多いでしょうか。
私の場合は、食事をしながらが多いですが、食後酒でいただく場合は赤ワインが多いような気がします。
食事をしながらいただく場合は、お料理によって合わせるワインは変わってきますよね。レモンなどかんきつ類を使った料理には「さっぱり系」、油脂分の多いこってりした料理には「こってり系」が合いますよ。また、ワインだけをたのしむ場合は、味が濃いめの「こってり系」のほうが飲みやすいです。
そこで「シャルドネ種の白ワインのおすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!
sponsored link
ラフォーレ ブルゴーニュ シャルドネ
フランスのブルゴーニュでつくられた辛口白ワインです。
気軽にいただくにはとてもうれしいスクリューキャップです。しかも、外からはギザギザが見えない高級感のある形で、見た目はコルクっぽいところがうれしいですね。
味だけでなく、こういう点にも工夫されているところがおすすめです。
ボーヴィニャック シャルドネ
フランスのラングドックでつくられた白ワインです。
南仏らしいトロピカルな果実味がありながら後味はすっきりしていて、ふだんのお惣菜に合わせやすくテーブルワインにぴったりです。
買い置きしておけば、重宝されると思いますよ。
毎年のように金賞を多数受賞していて、安定した品質は世界でも認められています。
ドメーヌ・シャンドン シャルドネ
オーストラリアのヴィクトリア州でつくられた白ワインです。
モエ・エ・シャンドンの系列ワイナリーなので、スパークリングワインが有名ですが、白ワインもおいしいんです。
新鮮な白桃やグレープフルーツの香りに、 ネクタリンの果実味とローストナッツのクリーミーさもあわせもつ白ワインです。
レモンをしぼったカキなどと相性がよく、おすすめですよ。
ラ・ホヤ グラン・レゼルヴァ シャルドネ
チリのカサブランカヴァレーでつくられた白ワインです。
関税の安いチリワインならではのお値段で熟成感も味わえます。
樽の風味に負けないだけの完熟したぶどうが使われていて、パイナップルやバナナなどのトロピカルフルーツの香りのほか、かすかにバニラや樽のニュアンスも感じられる柔らかな味わいの辛口ワインです。
ブルゴーニュ・ブラン ルノメ
フランスのブルゴーニュでつくられた白ワインです。
飲み頃になるまで熟成させてから市場に出す、という考え方の古酒専門会社がつくっていて、白ワインの奥深さにおどろかされます。
レモン、ハニー、白い花の香りがあり、酸と果実味のバランスもいいところがおすすめです。
シャルドネ白ワインが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・
さっぱり系
1.ラフォーレ ブルゴーニュ シャルドネ
2.ボーヴィニャック シャルドネ
3.ドメーヌ・シャンドン シャルドネ
こってり系
4.ラ・ホヤ グラン・レゼルヴァ シャルドネ
5.ブルゴーニュ・ブラン ルノメ
これが私のおすすめのシャルドネ白ワイン5種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
