2018/05/06

暑い季節になると飲みたくなるビールですが、今は、発泡酒や新ジャンル(第3のビール)などのビールテイストのお酒もたくさんありますよね。
ビールとその他のお酒の違いって、あんまりわからないという人も多いのではないでしょうか。
私も、ビールは、最初の乾杯程度であまりたくさんいただかないので、味が違うことくらいしかよくわからなかったりします。
ここであらためて、3つの違いとまとめると・・・
ビール:麦芽、ホップ及び水を原料として発酵させたもの(アルコール度数:20度未満)
または、麦芽、ホップ、水及びその他政令で定める物品を原料として発酵させたもの(アルコール度数:20度未満)
発泡酒:麦芽又は麦を原料の一部とした酒類で発泡性を有するもの(アルコール度数:20度未満)
※ビールの定義である「その他政令で定める物品を原料」以外も使い、麦芽量を少なくしている
新ジャンル:穀類、糖類等を原料として発酵させたもの(アルコール度数:20度未満、エキス分が2度以上)
※要するに、麦芽以外の原料を使っている
そこで「家計にやさしい新ジャンルのおすすめの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!
sponsored link
Asahi クリアアサヒ
アルコール度数:5%
味はすっきりとした飲み味で、スーパードライのように『キレ』もある後味なのですが、個人的には、ちょっと薄い感じはします。
喉ごし第一で、スーパードライが好きな方にはおすすめです。
Asahi プライムリッチ
アルコール度数:6%
高級感漂うパッケージが、新ジャンルっぽくない感じです。
雑味のないスッキリとした飲み口ですが、しっかりとコクがあり、上品な味わいです。
KIRIN 本麒麟
アルコール度数:6%
ホップの爽やかな苦みが効いた、力強いコクと飲みごたえが特徴です。
パッケージも、本格的な美味しさを期待させる、正統感・品質感のあるデザインですね。
KIRIN のどごし生
アルコール度数:5%
しっかりとした飲みごたえの後にキレの良さがあり、生ジョッキをイメージさせるのどごしです。
SAPPORO ホワイトベルグ
アルコール度数:5%
ベルギーのホワイトビールを目指すというコンセプトのもとに作られたお酒で、フルーティなビールの感じです。
香りがとても華やかで、爽やかな香りが鼻を抜けていくのが心地良いです。
ビール特有の苦味も少ないため、ビールが苦手という人におすすめです。
SUNTORY 金麦
アルコール度数:5%
金麦と言えばその名の通り、麦にこだわったお酒です。
自社基準で厳選した「旨味麦芽=Rich Malt」を多く使用したお酒で、旨味がしっかりとした新ジャンルです。
ビールらしい旨味がしっかりした上で、変な雑味や悪い後味もないため、一番、好き嫌いの分かれない味わいです。
新ジャンルが好きになるおすすめの銘柄をまとめると・・・
1.Asahi クリアアサヒ
2.Asahi プライムリッチ
3.KIRIN 本麒麟
4.KIRIN のどごし生
5.SAPPORO ホワイトベルグ
6. SUNTORY 金麦
これが私のおすすめの新ジャンル6種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
