世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

はじめてでもおいしい日本酒のおすすめ銘柄6種

time 2018/08/20

はじめてでもおいしい日本酒のおすすめ銘柄6種

お酒をはじめていただくとき、まず最初は、果実酒や梅酒、サワー、カクテルなど、飲みやすいお酒から始める人がほとんどではないでしょうか。
特に、女性の場合は、見た目や甘さなども関係するのかもしれませんね。

日本酒というと、お酒が得意な人がいただくものというイメージがあるかと思いますが、見た目もお洒落で手に取りやすい日本酒だって、たくさんあるんです。
ワインが好きな人なら、同じ、醸造酒に分類される日本酒をためしてみるのをおすすめします。

そこで「はじめてでもおいしい日本酒の銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

 

sponsored link

澪 スパークリング清酒

京都府京都市の宝酒造でつくられた日本酒です。
女性に人気の日本酒で、最大の特徴はやはり、日本酒ではあまりイメージのなかったスパークリングタイプであるということです。
口の中で炭酸とともに弾けるのは、程良い甘味と酸味で、飲みやすくスッキリしています。
シャンパンの代わりに、パーティーの最初の一杯で飲みたいような、そんな華やかな日本酒です。

 

上善如水 純米吟醸

新潟県南魚沼郡の白瀧酒造でつくられた日本酒です。
日本酒がはじめての人をターゲットにつくられていて、どんな料理とも合わせやすいので、シーンを選ばず飲みやすいお酒です。
新鮮な果実のような華やかな香りと、軽快な飲み口が特徴で、純米タイプらしく、米のまろやかな旨味・余韻を感じることもできます。

 

出羽桜 桜花 吟醸酒

山形県天童市の出羽桜酒造でつくられた日本酒です。
「桜」が銘柄に入っているものは、比較的飲みやすいタイプが多いです。
フルーティーで華やかな吟醸香と、優しく広がるふくよかな味わいが特徴で、吟醸酒という、比較的飲みやすいタイプの日本酒を普及したと呼び声高い同蔵のスタンダードな吟醸酒です。

 

獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き三割九分

山口県岩国市の旭酒造でつくられた日本酒です。
日本酒ブームの先頭を走る有名銘柄で、女性にも非常に人気が高いお酒です。
華やかで上品な香りと、口に含めば蜂蜜のような、自然で綺麗な甘みを感じられるのが特徴です。

 

醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50% EAU DU DESI(希望の水)

愛知県名古屋市の萬乗醸造でつくられた日本酒です。
国内外を問わず、非常に高い評価を得ている純米大吟醸酒です。
フルーティーで、飲み飽きない非常にバランスの取れた風味が特徴です。

 

郷乃誉(さとのほまれ)花薫光(かくんこう)純米大吟醸 生

茨城県笠間市の須藤本家でつくられた日本酒です。
上品ながらもしっかりと広がる力強い吟醸香が特徴で、口に含めばまるで、良質な白ワインのような味わいが広がります。
日本最古の地酒蔵に数えられる同蔵がつくる、最高峰のお酒です。
お値段はしますが、普段日本酒を飲まないような人でもすんなり飲めてしまうお酒ですよ。

 

はじめてでもおいしい日本酒をまとめると・・・

1.澪 スパークリング清酒
2.上善如水 純米吟醸
3.出羽桜 桜花 吟醸酒
4.獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き三割九分
5.醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50% EAU DU DESI(希望の水)
6.郷乃誉(さとのほまれ)花薫光(かくんこう)純米大吟醸 生

これが私のおすすめのはじめてでもおいしい日本酒6種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link