2018/05/06

「山形」のお酒と聞いて、何を思い浮かべますか?
ぶどうの産地として知られる山形は、ワインなどでも有名ですが、東北地方であることもあり、「日本酒」を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。
山形には誰もが知る超有名な銘柄をはじめ、銘酒が多く存在しています。
山形出身の友人にいわせると、お米も、お肉も地元で小さいころから食べてきたものを超えるものになかなか出会えないんだそうですよ。
食べ物やお酒がおいしい土地で育ったのは、あるいみ罪ですね。
そこで「山形県産の日本酒のおいしい銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!
sponsored link
秀鳳 純米大吟醸 超辛口
山形市に蔵を構える、秀鳳酒造場がつくる日本酒です。
酒米の王様「山田錦」を使用し、純米大吟醸酒として、上品に仕上げられています。
日本酒度は+10で、しっかり辛口ながら、優しい香りと柔らかな旨味が特徴です。
もちろんキレも良いので、辛口好きにはおすすめですよ。
裏・雅山流 香華 (無濾過生詰本醸造)
米沢市に蔵を構える、新藤酒造店がつくる日本酒です。
同蔵の銘柄「雅山流」のコンセプトはそのままに、自由な発想で仕込まれたお酒です。
透明感溢れる舌触り、爽やかな香りとサラリとしたキレが特徴です。
上喜元(じょうきげん)古流しずく採り 限定品 大吟醸
酒田市に蔵を構える、酒田酒造がつくる日本酒です。
俗に言う「袋吊り」で、手間隙かけて搾られたこだわりのお酒です。
旨味と甘みが絡み合って生まれるまろやかさは、奥深い余韻を感じることができます。
初孫 魔斬 純米本辛口
酒田市に蔵を構える、東北銘醸がつくる日本酒です。
「美山錦」を精米歩合55%まで磨いた純米酒で、それにより生まれる切れ味の良さ、スッキリとした味わいが特徴の、日本酒度+8の辛口のお酒です。
和食との相性が抜群で、特に「イカの塩焼き」「寿司」「白子ポン酢」「ぶりの照り焼き」などと合わせるのがおすすめです。
十四代 本丸 秘伝玉返し
村山市に蔵を構える、高木酒造がつくる日本酒です。
言わずと知れた超有名銘柄ですね。
あまりの人気に、残念ながら適正価格で取引されないことも多々ある、プレミア日本酒です。
本醸造酒ながら、その品質は吟醸酒に匹敵するほどで、香りの立ち上がり方から、口に含んだ時の甘味、辛味の感じ方まで、トータルで考えられまとめられている、まさに銘酒です。
出羽桜 桜花 吟醸酒
天童市に蔵を構える、出羽桜酒造がつくる日本酒です。
フルーティーな吟醸香と、ふくよかな味わいは、これぞ吟醸酒といった安定した美味しさです。
山形の地酒界を代表する味わいがたのしめますよ。
楯野川 純米大吟醸 清流
酒田市に蔵を構える、楯の川酒造がつくる日本酒です。
日本酒好きに広く知れ渡るブランドで、その中で「清流」は、綺麗な透明感と軽やかさを目指して造られたお酒です。
山形県オリジナルの酒造好適米「出羽燦々」を使用し、精米歩合は50%の純米大吟醸酒です。
アルコール度数は控えめの14%で、軽快な口当たり、爽やかな果実のような香りと酸味、そしてサラッとした優しい余韻が特徴です。
山形県産の日本酒をまとめると・・・
1.秀鳳 純米大吟醸 超辛口
2.裏・雅山流 香華
3.上喜元(じょうきげん)古流しずく採り 限定品 大吟醸
4.初孫 魔斬 純米本辛口
5.十四代 本丸 秘伝玉返し
6. 出羽桜 桜花 吟醸酒
7. 楯野川 純米大吟醸 清流
これが私のおすすめの山形県産日本酒7種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。
