世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

飲みやすいウイスキーのおすすめ銘柄7種

time 2018/09/19

飲みやすいウイスキーのおすすめ銘柄7種

ウイスキーというと、お酒の強い人が飲むイメージありますよね。
確かに、アルコール度数は一般的なもので40度あるので、なかなか手がだせないという人もいるのではないでしょうか。

ストレートでいただくと、たしかにアルコールがきつい場合もありますが、水割りや炭酸割りなど、何らかで割ることでアルコール度数は緩和されます。

また、ウイスキーも、日本酒やワインと同様、つくっている醸造所のカラーがあるお酒の一つです。
そのため、産地ごとに違いがあったり、好みの味をさがしてみるのも楽しいものです。

そこで「飲みやすいウイスキーの銘柄って何だろう」と思って試したおすすめの銘柄を紹介します!

 

sponsored link

マッカラン

こちらは、シングルモルトのスコッチウイスキーです。
スコッチウイスキーは種類が多いので、その分個性の強さも千差万別です。
代表的なシングルモルトの一つで、飲みやすく、愛飲している人も多いです。

 

ストラスアイラ

こちらは、シングルモルトのスコッチウイスキーです。
甘めのお酒が好きな人におすすめです。
アップルパイのようなシナモン+甘みが感じられます。

 

シーバスリーガル

こちらは、ブレンデッドのスコッチウイスキーです。
甘めのストラスアイラが好みの人におすすめのブレンデッドウイスキーです。
お好みのシングルモルトの銘柄がわかると、その味に近い他の銘柄を探したりできるので、楽しみも増えますよ。

 

ジェムソン

こちらは、アイリッシュウイスキーです。
アイリッシュウイスキーは、3回蒸留するということでクリアな印象があり、色も他の地域のものに比べると薄く、琥珀というよりイエローダイヤモンドなどに近い淡い色です。
どの銘柄もさらっとしていて、ウイスキーの中では飲みやすいほうです。
こちらは、ウォッカやウォッカベースのカクテルがお好きな人に向いているかもしれません。
原料の味があまりせず、アルコールをしっかり感じられるところが似ているように思います。

 

メーカーズマーク

こちらは、バーボンウイスキーです。
バーボンウイスキーは、甘みよりもトウモロコシの香ばしさが目立つので、アルコールと相乗されて少しキツく感じるかもしれません。
どの銘柄でもウイスキーソーダ(ハイボール)にすると飲みやすくなりますよ。
こちらは、適度な香ばしさとバーボンらしさが楽しめます。

 

こちらは、ジャパニーズウイスキーです。
ジャパニーズウイスキーがまだ世界に認められていなかった頃、何とか地位を作ろうとして工夫に工夫を重ねて作られたお酒です。
元々、日本のウイスキーはスコッチをお手本にしているため、スコッチに似た風味はありますが、水質などの影響でより柔らかい口当たりになっています。
角瓶やトリスからウイスキーを飲み始めた、という方に特におすすめです。

 

クラウンローヤル

こちらは、カナディアンウイスキーです。
カナディアンウイスキーは、アイリッシュウイスキーと同じく全般的に飲みやすいのが特徴です。
その名の通り王冠の形をしたボトルで可愛らしいので、見つけやすいです。
味は、甘みが強めで、「ストレートは初めて」という人も飲みやすいので、ストレートデビューにおすすめです。

 

飲みやすいウイスキーをまとめると・・・

1.マッカラン
2.ストラスアイラ
3.シーバスリーガル
4.ジェムソン
5.メーカーズマーク
6. 響
7. クラウンローヤル

これが私のおすすめの飲みやすいウイスキー7種です!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてください。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link