世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

ブラジルで飲まないと損!?カッシャサの産地で、飲むべきビール‼︎

time 2018/01/22

ブラジルで飲まないと損!?カッシャサの産地で、飲むべきビール‼︎

Igreja São Francisco de Assis (Belo Horizonte)
Igreja São Francisco de Assis (Belo Horizonte) / chilangoco

ブラジルでは、ビール飲むには最適!ビールを片手に、海辺で1日を過ごすのが、ブラジル人の休日の過ごし方です。
アンタルチカやブラマなど、大量生産型のビールもおいしいですが、最近人気上昇中のビールがあります!それは、州ごとに作られている地ビール!特に、ミナスジェライスのビールは人気なんです!

sponsored link

ミナスジェライスの地ビールが注目されるわけとは⁉︎

Ouro Preto, Minas Gerais
Ouro Preto, Minas Gerais / Jay Woodworth

ブラジルの南東部にあります。1693年に金が発見され、宝石の鉱山と呼ばれるようになりました。現在も、インペリアルトパーズや紅水晶などの宝石の産地です。また、鉄鉱石の産地もあります。ミナスジェライスの郷土料理、代表的なフェイジョン・トロペイロがあります。これは、ミナスジェライスにあるオウロプレット金鉱山からリオデジャネイロまで、金を運ぶ人が力をつけるために食べたと言われる栄養値の高い豆料理です。鶏肉とオクラの煮込み、フランゴ・コン・キアボも美味しい!

そして忘れてはいけない、ブラジルで有名なカシャッサの産地としても有名!そんなカシャッサの産地で飲まずにはいられない、ビール界の頂点に輝いたビールがあるんです!

ビールのワールドカップで優勝した地ビール!

毎年、ビールの国際コンテストが開催されています。1996年から、アメリカ合衆国で2年に1度開催されています。このワールドビールカップは、最も出品数が多いとされており、世界最大規模の品評会でもあります。日本では、この大会をビールの五輪と呼んでいます。

2014年には、58ヶ国1400以上のビールが参加しました!この年、ベルギーデュベル部門で優勝したビールが、なんとミナスジェライスの地ビールなんです!他にも、その他のスタイルのベルギーエール部門でも、別のミナスジェライスのビールが銀メダルに!この栄光に輝いたビール達、実はミナスジェライス州ベロオリゾンチ市のヴァウス社が生産しています。ミラスジェライスは、ブラジルの南部にあり、販売は南東部や東南地域だけなので、見つけたら絶対飲まないと!

金メダルに輝いたビールとは⁉︎

ベルギーデュベル部門で優勝したビールは、ヴァウス・ドゥベウ!このビールは、爽やかだけど、ややスパイシーという印象を受けました。スパイスなどのドライフルーツの香りも特徴の一つです。アルコール度数は、7.5%あります。

銀メダルに輝いたビール

ベルギーエール部門では、クアドルッペウが二位に!このビールは、4種類のモルツが入っており、特別なホップと色々なスパイスから作られています。このビールの特徴は、香りが強烈なこと!モルツ、チョコレート、トフィー、ハチミツ、ドライフルーツな等、さまざまな味が混在します。さらに、ミナスジェライス州産カシャッサと一緒にフランス産オーク材の中で熟成します。アルコール度数は、11%です。

ブラジルには、世界で認められたビールがあるので、ぜひ飲んでみてください!

まとめ

ブラジルでは、海辺でビールを片手に過ごすのが、ブラジル人の一般的な休日の過ごし方!大量生産型のビール、アンタルチカやブラマなども美味!最近、州ごとに作られている地ビールが人気急上昇!今回紹介するのは、ブラジル南東部ミナスジェライス州の地ビール!ミナスジェライスは、宝石の鉱山としても有名ですが、忘れてはいけない、ブラジルのお酒カッシャサの産地なんです!ブラジルで一番有名なお酒カッシャサの産地ですが、2014年のビールのワールドカップで優勝した地ビールがあるんです!

ワールドビールカップは、1996年から2年ごとに開催され、最も出品数が多いとされており、世界最大規模の品評会なんです。日本では、この大会をビールの五輪と呼んでいます。

今回優勝したビールや銀メダルに輝いたミラスジェライスの地ビールは、ブラジルの南東部や東南地域だけでしか販売していません。見つけたら、絶対飲めないと!

優勝したビールは、ヴァウス・ドゥベウ!爽やかだけど、ややスパイシー!スパイスなどのドライフルーツの香りで、とっても美味しい!

カッシャサも美味しいですが、ブラジル南東部に行かれたら、世界で認めれられたビールを飲んでみてください!

海外旅行が好きで、ヨーロッパ、南米等を旅しています。その土地のお酒と料理を楽しみに、日々生活しています。私が飲んだことのある各国のお酒やお酒にまつわる情報を書いています。よろしくお願いいたします。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link