世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

ワイン初心者必見!スペインのカヴァを和食で愉しめば、いつの間にやらワイン通!

time 2018/02/10

ワイン初心者必見!スペインのカヴァを和食で愉しめば、いつの間にやらワイン通!

CAVAは、「カヴァ」と読みます。動物の「かば(河馬)」とは全く関係ありませんよ~(笑) スペインのスパークリングワインの代表格なのです。ワインを語る上でカヴァを知っとく(飲んどく)と知らない(飲まない)とでは、大きな差となります。

ワイン業界30年の筆者がたどり着いた一番のお気に入りなワインが、カヴァなんです。  プライベートでも週末に必ずチープな肴で(サバ缶とかスーパーの惣菜など)で1本は飲んでいます。 安くて美味しくてどんな料理にも合いやすい万能「泡ワイン」なのです。

このコラムをざっと読んで、良ければ今度の週末にでも買って飲んで見てください。安いつまみでいいんです!それだけで新しい世界がぐんと広がるし、愉しく一気にワインの知識が広がりますよ。

 

※画像はANAが販売している「飛行機CAVA」です(♪)

sponsored link

そもそも「カヴァ」って何?

  • カヴァとはスペインのスパークリングワイン。
  • 製法の用語でいうと「瓶内二次発酵ワイン」
  • ぶどうの品種:マカベオ、チャレロ、パレリャーダ・・・ほぼ3種類です。

世界の代表的なスパークリングワイン(瓶内二次発酵ワイン)は、

瓶の中で発酵させて、きめ細やかな泡のワインを造り上げています。

代表的なものを挙げますと、

  • フランス→シャンパン
  • イタリア→スプマンテ
  • ドイツ→ゼクト

ちなみに日本のスパークリングワインのほとんどは、炭酸注入式で造られています。

スパークリングワイン | ワインすき! きっとワインが好きになる

 

比べてみれば一目瞭然ですが、瓶内二次発酵したスパークリングワインは泡が細かく、

長く泡が消えず愉しめます。炭酸注入式ですと泡が荒く、すぐに消えてしまいます。

ワイン通への道ポイント:「マカベオ、チャレロ、パレリャーダ~♪」3回唱えましょう!覚えちゃって!!

味はどうなの?高いんでしょ!?

いい質問です。お答えは・・・・

「味はシャンパンと大差ありません。きめ細かい泡が爽やかで、和洋中、あらゆる食事にマッチします。だけど、カヴァは安いんです。」

安くなければオススメしませんし、実際私なんかの安月給では手が出ません。。。

量販店(スーパーマーケット)で、1本750mlで900円前後からあります。

アルコール度数換算すれば、ビールを飲むより安いんです。

ちなみにシャンパンは750mlで最低でも4000円前後、ドンペリクラスだと1万円超え!

ざっくり試算ですが、

カヴァ・・・アルコール度数13%前後750ml900円→0.09円/1%

ビール・・・アルコール度数5%前後350ml200円→0.11円/1%

さらに言うと(ビールとの比較ですが)泡の質が違います。どっちがいいという訳ではありませんが、ビールの泡は、ふっくらふんわり。カヴァの泡はきめ細かく、すっきりと飲んでいられます。

どんな料理に合うのか?

「和洋中」惣菜でも何でも合わせられます。一般的にスパークリングワインというのは、「冷やして」飲みます。冷えた飲み物に合うのは、「冷やした料理」・・・ということで、魚料理に合うのです。但し、注意しなければならないのは、和食の「生魚」→日本食では刺身など、生で食べる習慣がありますね。

和食の魚とワインと合わせると、「生臭さ」を感じることがあります。

それは、ワインの成分に「鉄分」が含まれており、それが魚が持っている生臭さを助長しているのです。

スペイン、イタリア、フランスの魚料理は、オリーブオイルや、脂分を加えたソースをかけて提供します。そうすることによって「生臭さ」が消されているのです。(マスキングという)

一番合うのはスペイン料理・・・・そんなの作れないし売ってないし、ダメじゃん。・・・いやいや、なので、ちょっとひと手間、オリーブオイルをかけたりすればいいのです。和食結構!サバ缶でもいいのですよ・・・

カヴァでサバー!なんて、面白いでしょ!!

ポルトガルの話しなんですが、ポルトガルワインのぶどうの品種「テンプラリーニョ」というのがあるのですが、テンプラリーニョには天ぷらがいいよ!なんてのはワイン業界ではよく言われている「小ネタ」です。実際、合います!マッチ!

カヴァにもサバ缶、合うんです。

ただし、一番カヴァに合うのはタパス・ピンチョス等のスペイン料理!と覚えてください。

キノコのマリネ、生ハムサラダ、ラタトゥイユ、カルパッチョ、アヒージョ・・・・

タコのぶつ切り、なんて料理、実はスペイン料理なのです。ただし、スペインでは、たっぷりのオリーブオイルをかけます。ここがやはりポイントなんですね。

スペインワインに合う超おすすめ料理10品! | Spin The Earth

日本とスペインは気候風土が似ているので、ちょっと日本食に手を加えるだけでとっても相性が良いのです。

最後に、そもそもスパークリングワインなんて開けるのが難しそうで気が引ける・・・・・良~くわかります。

スパークリングワインの開け方

30年ワインと関わってても、そこがネックなんてことは解かってますよ~・・・・でもでもこれを開けることができるようになれば、「立派な我々の仲間」になれた!といっても過言ではありません。本当です。私だって「苦手」ですから・・・・

焦らず慌てず、じっくり真似てみてください。まずは「真似る」・・・出来ます!

これであなたもワイン通!!

 

レッツエンジョイ!♪

これからの季節、行楽シーズン到来!

ホームパーティーのみならずお花見に、バーベキューに!

いつものつまみで、気軽にカヴァを持ち出してやってください!

きっとカヴァは皆さんを裏切りません(^_-)-☆

まとめ

そもそも「カヴァ」って何?

カヴァとはスペインのスパークリングワイン。

製法の用語でいうと「瓶内二次発酵ワイン」

味はどうなの?高いんでしょ!?

「味はシャンパンと大差ありません。きめ細かい泡が爽やかで、和洋中、あらゆる食事にマッチします。だけど、カヴァは安いんです。」

どんな料理に合うのか?

一番合うのはスペイン料理・・・・そんなの作れないし売ってないし、ダメじゃん。・・・いやいや、なので、ちょっとひと手間、オリーブオイルをかけたりすればいいのです。和食結構!サバ缶でもいいのですよ・・・

スパークリングワインの開け方

焦らず慌てず、じっくり真似てみてください。まずは「真似る」・・・出来ます!

やればできる!これであなたもワイン通!!

レッツエンジョイ!♪

行楽シーズン、気軽に持ち出して愉しんでやってください。いろんな場所に持ち出してやって、いつもの惣菜、和食と合わせて、巧みに開けて、みんなでエンジョイしましょう!

カヴァはみんなを裏切りません。

すると、知らず知らずにワイン通になっているアナタがそこに居るのです!

 

全国津々浦々 食べ歩く50代のグルメ男です。
ワインと温泉をこよなく愛しています。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link