2018/05/06

お酒を楽しむ場合、居酒屋やBAR、レストランなどの外飲みもいいけど、リーズナブルに家飲みを楽しむ人も増えているはず。
私も、以前は仲間内での外飲みが主でしたが、酔っぱらっても気兼ねしなくていい、家飲みを楽しむようになりました。
ただ、家飲みの場合、おつまみを自分で用意しなければならないのが難点。
そこで「料理が苦手でも、お酒にあう簡単に用意できるおつまみのレパートリーをもっているといいな」と思って実際に試した、おすすめのおつまみを紹介します!
sponsored link
チーズは万能おつまみの代表
ビール、チューハイ、ワイン等、お酒の種類を選ばないおつまみといえば、チーズ系。
スーパーやコンビニにもチーズ系おつまみは多いですよね。でもちょっとお高め。
もっとリーズナブルなチーズのおつまみないかな?
とはいえ、最初はチーズを買ってきてそのままつまむことが多かったのですが、ある居酒屋さんで見かけたおつまみを参考に作ってみることにしました。
用意するのは、スライスチーズ、海苔(味付けでも焼きのりでもOK)、七味唐辛子です。
台所や冷蔵庫を探して残り物があるとラッキー。
作り方は簡単。
・スライスチーズの上に海苔をしき
・食べやすい大きさにカット
・七味唐辛子をふりかける
たったこれだけ。
七味唐辛子が苦手な方は省いてもOK。でもおすすめは七味ありですね。ちょっとピリッとするくらいがお酒のおつまみには最適です。
このおつまみはお酒の種類問わず、何にでも合いますよ。
ビールのおつまみ代表にひと工夫
ビールのおつまみ代表といえば、枝豆を思い浮かべる人は多いはず。
この場合の枝豆は塩ゆでが一般的ですよね。コンビニでも買えますし。
でも、私のおすすめは、バター醤油でのホイル焼き。
友人から教わったのですが、初めて食べたとき、まず香りにやられて、そしてお酒との相性がピッタリなことにとても驚きました。
バター醤油って響きは食欲をそそるのですが、この味はお酒にもピッタリなのです。
作り方は簡単。
・アルミホイルをひろげて、その半分に枝豆を並べ
・バター(1枚の食パンにぬる大きさくらい)をおき、醤油をまわしかけ
・もう半分でふたをして、オーブンまたはトースターで10~15分焼く
塩ゆでも、もちろんおつまみとしておいしいのですが、この味を知ったら、クセになりますよ。
このおつまみは、ビールはもちろん、焼酎、缶チューハイなどにも合います。
野菜好きにおすすめのセロリ
野菜系おつまみの代表といえば、野菜スティックを思い浮かべる人も多いはず。
野菜を切って、マヨネーズや味噌などにつけて簡単おつまみ出来上がり!
でもこれではありふれた感じなので、ちょっとひと工夫してみました。
作り方は簡単。
・セロリを食べやすい大きさにカット
・ごま油で和える
・塩を少々ふりかける
セロリは苦手な人が多いけど、ごま油で和えることでびっくりするくらい食べやすいおつまみに! ぜひ試してみて。
このおつまみは、日本酒、焼酎、お茶系チューハイに合いますよ。
家飲みを楽しむおすすめのおつまみをまとめると・・・
1.スライスチーズと海苔で万能チーズおつまみ
2.バター醤油味の枝豆おつまみ
3.セロリとごま油で野菜系おつまみ
これが私の家飲みおすすめのおつまみ3種です!
気になったものがあれば早速試してみてください。これをきっかけにおつまみ開拓が楽しくなるかもしれません。
逆におつまみをベースに、それにあうお酒を開拓する人もいるかもしれないですね。新しい発見があると組み合わせを考えるのがどんどん楽しくなりますよ。
