世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

日本酒が初めてでも楽しめるおすすめのお酒・飲み方4種

time 2018/02/10

日本酒が初めてでも楽しめるおすすめのお酒・飲み方4種

お家で日本酒というと、お父さんの晩酌のイメージが強いですが、より若い人たちにも楽しんでもらうためにいろんなタイプの日本酒が増えています。

以前は、私にとって日本酒は次の日に残ることが多く、あまりいいイメージがないお酒だったのですが、最近では日本酒ベースの果実酒や日本酒のタイプもいろいろあるので少しずつ試すようになりました。
とはいっても、いろんな商品があるので何から手をつけたらいいのかわかりにくいのが正直なところ。

そこで「日本酒が初めてでも、楽しく味わうことできるものをいろいろ知っておきたいな」と思って実際に試したおすすめのお酒・飲み方を紹介します!

sponsored link

日本酒ベースの果実酒

お気に入りの和食屋さんではじめていただいたのが、日本酒ベースのゆず酒。

果実酒は梅酒のようにホワイトリカーで作られているものだと思っていた私にとっては驚きでした。ゆずの酸味がちょうどよくて爽やかな味で、一気にファンになりました。
日本酒ベースの果実酒には、ゆずの他に桃もあるようですが、私のおすすめは、断然ゆずですね。

また、果実酒にもウメッシュのようなスパークリングタイプのものもあるようなので、炭酸割りだとちょっと物足りないなら、試してみるといいと思いますよ。

日本酒をおしゃれにかえたスパークリングタイプ

テレビのCMなどで知られるようになったスパークリングタイプの日本酒。

お酒本来の味をなるべく損なわずに炭酸を加える技術はすごいなあと思います。
スパークリングタイプがでてきたことで、日本酒=おやじの飲み物 という概念が一気に覆りましたよね。
スパークリングタイプの日本酒はコンビニでも気軽に買えますし、日本酒へのとっかかりとしては、飲みやすくもあり容量もそんなに多くないですしおすすめです。

味わいがすっきりしたタイプ

飲みやすさを重視するならば、いわゆる「辛口」といわれる部類になるのかなと思います。
日本酒の場合、甘口・辛口だけでは分類できないほどいろんな種類があるので、まずはフルーティーな香りとスッキリした飲み口の「大吟醸酒」「吟醸酒」から試してみましょう。
冷蔵庫で冷やしてから飲むのがおすすめです。

味わいが濃い日本酒には氷をいれて

「純米酒」「純米吟醸酒」は、味わいが濃いお酒になります。
日本酒に飲みなれてくるとそのまま飲むほうがよりおいしいと感じるかとおもいますが、最初の段階では、あえて氷をいれてロックで飲むという方法があります。
邪道のように感じる方もいるかもしれないけど、コクのある味わいから軽やかな味わいになる変化も楽しめておすすめです。

日本酒が初めてでも楽しめるおすすめをまとめると・・・

1.日本酒をベースに作られた果実酒
2.さっぱりしたスパークリングタイプ
3.味わいがすっきりした「大吟醸酒」「吟醸酒」
4.味わいが濃い日本酒はロックで

これが私のおすすめの日本酒と飲み方4種です!

コンビニやスーパーで買えるものも多いので、気になったものがあれば早速試してみてください。
日本酒はワイン同様、どこまでも研究できてしまうお酒で、お料理との相性もよいので、いろんな楽しみ方ができます。
グラスで飲むことにちょっとあきたら、枡を手に入れて試してみるのもおすすめですよ。

東京都在住 40代後半 自由業。
九州出身、お酒大好き。おいしいものがあればどこまでも。

sponsored link

コメントを残す



sponsored link