世界のお酒BAR

楽しい珍しい刺激的な「世界のお酒の世界」へようこそ

ワインの品種、これだけ押さえれば楽しめる!~白ワイン3種編~

time 2018/02/11

ワインの品種、これだけ押さえれば楽しめる!~白ワイン3種編~

自分の好みのワインに出会う近道に、品種を覚えるというのがあります。

いくつもの気が遠くなるような品種を覚えようというものではなく、白ワインならたった3種類を知るだけでいいんです。

自分の好きな味はどれかな?

近い味はどんなかな?

これよりも酸味が強いものがいい、こういう品種のようなシャープなものが好きと伝えることができれば、ワイン選びもグッと楽になりますよね。

では早速、紹介していきたいと思います。

sponsored link

無個性が個性の人気者、シャルドネ

これといった特徴がないのがシャルドネ。

その染まりやすさゆえに産地の特徴や醸造の腕の見せどころとして、人気があるようです。

というシャルドネを好きというと、どのシャルドネかしら?となります。

樽熟成されているかされていないかで、香りも味わいも変わってきます。

次に酸味ですね。

乳酸ぽい、ヨーグルトのようなまろやかな味わいのものか

シャープなスッキリとした酸かのどちらかになります。

イメージとしては青リンゴでしょうか。

ワインが好きなら一度はこの4つの味わいの違いを楽しむ飲み方もオススメです。

 

爽やかという言葉が一番似合う、ソーヴィニヨン・ブラン

上のシャルドネとは違い、味の幅がないので、好きになると一途にソーヴィニヨン・ブランのファンで居続けられるそんなブドウです。

「スッキリとした」、「キリッとした酸」、「フレッシュ」なんて言われることが多いです。

ジメジメと暑い日や夏にはキンキンに冷して飲みたい品種です。

料理との相性もいいので、デイリーに飲むにもいいですね。

コロコロと表情を変える、リースリング

お店でリースリングを出していた時によく言われたのが、「甘いワインでしょ?」というセリフ。

リースリングには極甘口から辛口まで表情豊かなのが特徴です。

ドイツでは甘口ワインにするには職人芸らしく、糖度による格付けがあるほどなんです。

なので極甘口ほど高価なんですね。

お店で飲めるリースリングはやや甘口から辛口のものかもしれないので、リースリングを見つけたら、甘口か辛口かを聞いてみるといいです。

まとめ

白ワイン品種は3種を押さえておけばお店で役に立ちます。

シャルドネは樽熟成ありかなしか。

そして酸味はクリーミーなものか、スッキリ系かの4つで考えてみましょう。

ソーヴィニヨン・ブランはぶれのないワインです。

好きか嫌いかで決められるので楽ちんですね。

最後にリースリング。ツンデレ好きの人にはオススメです。

甘いものから辛口まで、女性にも飲みやすい白ワインになると思います。

他にも紹介したい白ワインは多々ですが、ますはこの3種です。

あえて言うなれば、

ガブガブ系ワインとして愛される『ミュスカデ』

濃いワインともいえる『ヴィオニエ』です。

国によって様々な品種が出ているので、あとは自分の好きなワインの国で掘り下げていく楽しみ方をするといいかもしれませんね。

まずワイン全体を楽しむならば、紹介したワイン品種から覚えてみるとお店にもよくある品種なのですぐに楽しめます。

keitaro

東京都在住のワインバル店員育休中
愛するお酒と愛娘2人、ついでに飲み仲間の旦那さんが生きがいのアラサーです

sponsored link

コメントを残す



sponsored link