2018/05/06

皆さんはどんな時に飲み歩きしますか?
私は飲み歩きが趣味で、仕事の帰り道や休日に旅へ出る気分で常に新たな酒場を求めアンテナを張って過ごしています!
大勢で呑むのは気が向かないけど、ちょっとお酒をひっかけて帰りたい。。
1人になりたいけど本当に1人ぼっちでいるは夜は淋しい。。そんな時皆さんはありませんか?
いざ!リフレッシュをするために1人で酒場に入っても、隣の人と呑みニケーションをする事が出来ずに、ついついiphoneでSNSを見てしまったり、、。
せっかく入った酒場のその場の雰囲気を100%楽しめなかったりしてしまう事があります。
そこで今回は、飲み歩きのひと時を更に楽しく!
酔っぱらって少々手元はブレてしまいますが、、そこはご愛嬌という事で
インスタグラムにアップしたくなるような、「インスタ映え」のする一期一会が楽しいそんな酒場をご紹介致します!
ドリンクのインパクトがすごい!
▶立ち呑み処 ふくふく
(神奈川県横浜市中央区桜木町1-1 ぴおシティB2F)
#凍結丸ごとレモンサワー #野毛 #ふくふく
このタワーのようなレモンサワー、他で見た事がありますか??
レモンサワーって最近ブームですよね。寒くてもついつい呑んでいる終盤のさっぱりしたい時に呑んでしまいます。
ただ、こちらのレモンサワーはとにかくスライスレモンの数が圧巻です!!!
凍っているレモンをガリガリとこぼさないように溶かしながら、2杯目からは「酎ハイおかわり」で何杯でもいけます。
オススメのおつまみの「コロッケ」はなんと¥100!!
サクサクの衣で、ほくほくとしていて相性が抜群!更にお酒がすすみます〜
JR桜木町駅から、野毛に向かう「野毛ちかみち」には行かずに、向かいの道路を渡って2分程度の「ぴおシティ」の地下2階にあります。平日から満員でお店はとても賑わっています!タイミング良くすぐにお店に入れたらラッキーです!こちらのお店でインパクトたっぷりなサワーを頂いて、ほろ酔いになったところで野毛の町に繰り出したら楽しさ倍増です!
お店全体のインパクトが、、すごい!
▶イチゴー
(東京都千代田区神田司町2-5-9 武蔵野ビル1F)
#トンネルサワー #イチゴー
どーんと目の前に現れた、、
この「トンネル」と言う名前の正体が皆様はお分かりでしょうか、、?
、、そうです。あの「ちくわ」です!!
これでもか!という程にメニューの種類がたくさんあり、どれも個性的なモノばかりで、見ているだけでとってもワクワクする空間です。
その中でも真っ先に私が気になったものは魅惑的なネーミングの「トンネルサワー」
トンネルとは、、?と謎当てゲームの気持ちでマスターのお酒造りを待っていると
出て来たサワーには「ちくわ」がIN!!されていて、なんとも絶妙なちくわの魚介風味の出汁が醸し出され、焼酎とマッチングしていています。とてもおいしい!!!!!
こちらのサワー以外にも、「初恋サワー」「巨乳サワー」とぜひチャレンジしてみたくなるメニューばかりです!
注文方法はお酒も、おつまみも全て¥200でキャッシュオン制になっていて自由に楽しめます。
神田の町は老舗が多く、1人でふらりと行くのには敷居が高いのでは、、というイメージを覆してくれます。ほろ酔いも良い具合になったら、隣で呑んでいるお客さんと意気投合してこの辺りの美味しいお店を教えてもらったりして!
老舗が建ち並ぶ町に異彩を放つ最高の雰囲気のお店です。
店内にはライブ会場のようなミラーボールもあり、まさにインスタ映え!
ポテサラのインパクトが、、すごい!
▶酒呑気 まるこ
(東京都渋谷区道玄坂1-18-4和田ビル)
#ポテトサラダ #まるこ
渋谷の神泉寄りの場所にひっそりと佇むこちらのお店は、某雑誌に取り上げられている程の大人気のお店です。予約の電話をいれても、連日満員でとても賑わっていお店です!!
1人呑みだと、席が満席でも飛び込みで行ってみればビールサーバーの上や席無き場所でもカウンターをこっそり作って頂けたりする時もあるんですよ♪とてもラッキー★
お酒はもちろん、どのお食事のメニューも美味しくって美味しくって、、お酒が進みます。
そのなかでも、まるこの「ポテサラ」はまず注文したい1品ですっ
このように、ポテサラの上にさらに「麗しき味付けたまご」がかわいらしく寝そべっております!まさにインスタ映え。
そこに箸を勢い良く投入してっ!とろ〜りとした黄身が、、ポテトサラダを優しく包み込みます。濃厚で最高の1品です。
魚やおばんざいのメニューも沢山あり、大人数で行くのもオススメです。
店内のワイワイとしている活気がとても元気をチャージしてくれます!
そして「まるこ」のレモンサワーは瀬戸内産の生レモンをその場で搾り、宝焼酎で割って頂くので、も〜お酒が止まりません。。
インスタグラムにお店ごとの「レモンサワー」や「ポテトサラダ」などお気に入りのメニューを撮って記録しておき、後から酔いが冷めた時に見直すとそれぞれのお店ごとに個性があって面白いですよ!コレクションしていくと次回からの飲み歩きの参考になります。
まだまだ飲み歩きの旅は続きますが、インスタグラムに撮りたくなるようなふらりと入りたくなる大衆酒場は東京、神奈川県に限らず沢山ありますね!
日本全国を飲み歩きの旅に行く事が今後の人生の楽しみの1つです!
皆さんも日常の帰り道に1駅手前で降りてみたり、お休みの日にいつもとは違う逆の方向に向かってみたりと「インスタ映え」する酒場を探しに大衆居酒屋の旅に繰り出してみては如何でしょうかっ♪